市民発の情報共有でつくる未来

2017.9.24(日) 15:00 - 16:15
研修3

概要

〜地域の自転車事故防止・地域活動の無料チラシ掲示板〜

◯地域活動のチラシを活用した未来づくりで、セブン銀行、コープこうべ、大手企業と連携する「ためまっぷ」による人口減社会への挑戦

◯交通事故情報に加えて、市民からの危険情報も集める事故防止の取り組みのオープン化「自転車安全マップ」

セッション議事録

登壇者

  

Comming soon

清水 義弘
Yoshihiro Shimizu
ためまっぷプロジェクト 代表/ためま株式会社 代表
SE。フリーランスで渡米。帰国後、 関東でシステム会社を創業。
震災をきっかけに帰郷し、全国の地域活動の調査後にクラウドファンディングを実施。
全国地域の現状と未来において、社会的ニーズと不可欠性を確信し現在に至る。
web: http://www.tamemap.net/
facebook: https://www.facebook.com/yoshihiro.shimizu.0

Comming soon

笹谷 康之
Yasuyuki Sasatani
立命館大学理工学部准教授/NPO法人びわ卓理事長
地図が好きで、まちづくりの世界に入りました。
いろんな地図を使い、写真を撮りながら、地域固有の魅力を見つける仕事をしています。
だからライフワークは、地図を使った地域の課題解決のサポートです。
里山に自生して4月に赤紫の花を咲かせるコバノミツバツツジを愛で、自宅の庭の100株を大切に育て、地域の親子と種から育てる活動をして、各地を訪れ写真を撮っています。
web: http://www.biwataku.com/

Comming soon

石塚 康司
Yasushi Ishizuka
Code for Nara代表。サーバ系のIT技術者。
奈良市の地域課題解決を目指しアイデアソンやIT関連関連の勉強会などのほか、オープンデータの利活用を行うマッピングパーティなども開催。
趣味は旅行、とくに海外。
facebook: https://www.facebook.com/yasushi00