2017.9.23(土) 12:00 - 12:45
研修3
概要
車いすでのお出かけは心配事がたくさん。
例えば、奈良公園の鹿に会いたいとき、「私の車いすで、鹿がいる場所まで行けるのかしら。
車いすで利用できるトイレはあるのかしら」など。
車いすで困ることを、車いす使用者自身が洗い出し、バリアフリー情報や通行の注意点を調べて作成した「奈良ユニバーサル観光マップ」。
マップの発案者と作成にあたったデザイナーがお話しします。
車いす使用者の困りごとに耳を傾けてみませんか。
セッション議事録
例えば、奈良公園の鹿に会いたいとき、「私の車いすで、鹿がいる場所まで行けるのかしら。
車いすで利用できるトイレはあるのかしら」など。
車いすで困ることを、車いす使用者自身が洗い出し、バリアフリー情報や通行の注意点を調べて作成した「奈良ユニバーサル観光マップ」。
マップの発案者と作成にあたったデザイナーがお話しします。
車いす使用者の困りごとに耳を傾けてみませんか。
セッション議事録
登壇者

田中 雅人
Masato Tanaka
1979年生まれ。
奈良県天理市出身、奈良市在住。
12歳より電動車いすに乗り始める。
旅行が好きで日本各地を電動車いすで旅する。
奈良は観光都市だが車いす向けの観光コースがないため、旅で感じた経験を活かし、より良い奈良の観光マップを作りたいと決意。
2015年、勤務先のNPO法人自立生活支援センターフリーダム21にて奈良ユニバーサル観光マップ事業を始め、2017年3月、奈良ユニバーサル観光マップ第1版完成。
奈良県天理市出身、奈良市在住。
12歳より電動車いすに乗り始める。
旅行が好きで日本各地を電動車いすで旅する。
奈良は観光都市だが車いす向けの観光コースがないため、旅で感じた経験を活かし、より良い奈良の観光マップを作りたいと決意。
2015年、勤務先のNPO法人自立生活支援センターフリーダム21にて奈良ユニバーサル観光マップ事業を始め、2017年3月、奈良ユニバーサル観光マップ第1版完成。
web: http://freedom21.jp/

玉泉 京子
Kyoko Tamaizumi
ひょんなことから、2015年に車いすをテーマにしたワークショップに参加し、観光地を車いすで移動した体験から、車いすが通行できる道の情報案内に興味を持つ。
Web制作会社やWebシステム開発会社を経て、フリーランスのWebデザイナー。
Code for Nara、Code for Osaka所属。
大阪市在住。
やりたいことは、人の生活をよくするためのデザイン。
モットーは必要を知って可視化する
Web制作会社やWebシステム開発会社を経て、フリーランスのWebデザイナー。
Code for Nara、Code for Osaka所属。
大阪市在住。
やりたいことは、人の生活をよくするためのデザイン。
モットーは必要を知って可視化する
facebook: https://www.facebook.com/kyoko.tamaizumi